シゴトニンデータベース

ライターの年収や種類、仕事の獲得方法などを紹介‐シゴトニンラボ

 

本日紹介するシゴトは「ライター」です。ライターとはwriter、ものを書く人のことをいいます。ライターの活躍する場所はおおまかに雑誌や新聞といった紙媒体とブログやネット記事といったWEB媒体の2つに分けられます。現代は紙媒体のものよりWEB媒体のコンテンツのほうが圧倒的に多いため、ライターの多くはWEB媒体のシゴトをしています。また、ライターによって扱う分野やジャンルが異なります。政治やスポーツ、料理やゲーム、ニュースや雑学etc…ある特定のジャンルを専門に扱うライターもいれば幅広くたくさんのジャンルを扱うライターもいます。

この記事ではライターの種類やなり方、仕事の流れや収入などについてまとめていきます。

ライターの種類

ライターの働き方

ライターにはどのような種類があるのか、まずは働き方という観点から見ていきましょう。企業に勤めるライターと個人で活動するフリーランスのライターに分けられます。

企業に勤めるライター

ライターといえば個人で活動するのが一般的だと思われるかもしれませんが、企業に勤めるライターも存在します。WEBメディアを運営する企業や雑誌や書籍を扱う出版社、広告代理店などにライターの求人があります。

会社に勤める場合、一番のメリットとして給料が保障されるという点があります。会社によってはボーナスやその他の福利厚生も非常に充実したものになります。この安定した収入があるというのが企業勤めライターの最も大きな特徴であり、メリットになります。

反対にデメリットとして、必ずしも自身の興味のあるジャンルのシゴトをできるとは限らない点や労働時間に柔軟性がない点が挙げられます。会社勤めの場合は、基本的に仕事を選ぶことができません。自身の取り組みたいジャンルと実際のシゴトとのギャップに不満を抱く会社員ライターも少なからずいるはずです。また、個人のライターが自身のペースで働けるのに対して定時が決まっている会社勤めはある意味不自由になります。

フリーランスのライター

個人で活動するフリーランスのライターも多く存在します。フリーランスで働くメリットとして働く時間や働き方を選べることが挙げられます。仕事を選ぶほど余裕がある人は多くありませんが、やりたくない仕事を受けないという判断をすることができるのもメリットの一つです。

フリーランスで働くうえで最も難しくなるのが、仕事を受けることです。会社勤めと異なり、決まった仕事が振られることもなければ安定した給料もありません。自身で仕事を受け、収入を得ていく必要があります。

ライターのジャンル

コピーライター

コピーライターとは主に広告の文章を書くライターになります。例えば、宣伝したい商品のキャッチコピーを考えたり、WEB上のバナー広告などに使用する文章を考えます。依頼人と打ち合わせをしたうえで、商品の特徴をうまく伝えたり、広告を見た人が気になるような文章やフレーズを考えます。文章を書く力はもちろんですが、広告全般に関する知識や教養が求められるジャンルになります。

専門ライター

ある特定の分野を専門にシゴトを受けるライターです。記事の冒頭でも述べましたが、例えば政治であったり、グルメであったり、心霊であったり、自身の得意分野を専門として扱うライターが専門ライターです。自身の強みがハッキリしているので、依頼する側が依頼しやすいという性質があります。ただ、専門としてそのジャンルを扱うからには確かな知識が求められるので、簡単になれるものではありません。

オールラウンダーライター

専門ライターと反対に、一つのジャンルに縛られず多ジャンルのシゴトをこなすのがオールラウンダーライターです。専門ライターと比較すると、オールラウンダー型のライターが圧倒的に多いです。ライターは自身の知識のない領域の依頼が来た時に、その都度自身で必要な知識を調べてできる限りのシゴトをします。

ルポライター

ルポとはルポルタージュの略です。ルポルタージュはフランス語であり、日本語では現地報告や記録文学という意味になります。ルポライターとはライティング作業をするにあたり、実際現地に足を運び、様々な体験をするのです。ルポライターの取り組むテーマの例として、紛争地帯での取材や刑事の犯罪捜査、医療現場の実態などが挙げられます。

その他にもライターのジャンルはあると思いますが、ほとんどのライターが以上のいずれかに当てはまるでしょう。実際には個人で活動するライターが多く、それぞれ得意分野や活動の方法が異なるので、ライターの数だけジャンルがあるといってもいいかもしれません。続いてライターのなり方についてまとめていきます。

ライターになるには

ライターになるための一番の近道は出版社やWEB関係を扱う会社など、ライターの求人を行っている企業に入社することです。入社して働くことができれば、毎月安定した収入を得ることができるため、一般的にライターになったということができます。

フリーランスのライターに関しては、だれでもいつでもなることができます。難しいのはシゴトを得て収入を得ることです。未経験からいきなりライターとして活動し、シゴトを得ていく事は非常に難しいです。フリーのライターのほとんどはもともと企業内でライターのようなシゴトをしていた人や、個人ブログなどで文章を書くということをやっていた人です。ただ現在はWEB上の記事や情報が圧倒的に増えており、ライターの需要があがっています。そのため、若干ですがシゴトは獲得しやすくなってきています。ここで、フリーランスでシゴトを獲得するための方法をいくつか紹介します。

クラウドソーシングを利用する

近年勢いを増しているのが「クラウドソーシング」という業務形態です。クラウドソーシングとは、crowd(群衆)とsourcing(調達)を足し合わせた造語で、インターネット上で企業や個人が不特定多数の群衆に業務を発注する業務形態です。例えば、ある企業が自社の制作するアプリ内で使うキャラのデザインを外部委託して制作してほしいとき、クラウドソーシングを扱う専門サイトに依頼内容を載せることで、不特定多数のイラストレーターやクリエイターに依頼をできるということです。その依頼内容を見て依頼を受けたいと思った個人が依頼を受けることで両者が目的をはたすことができます。クラウドソーシングは、発注側は人材採用コストを抑え、必要な時にピンポイントで業務を依頼できるメリットがあります。一方で受注側は自身のスキルを活かし、好きなタイミングで働けるというメリットがあります。

クラウドソーシングはイラストに限らず、作曲や衣服のデザインや学習関係など様々なジャンルで行われています。それらを行うプラットフォームとして最も有名なのはココナラです。興味のある方はご覧ください。

エージェントサービスを利用

エージェントサービスはフリーランスとクライアントをつなげる仲介サービスです。仲介役となるのがエージェント会社であり、クライアントからフリーランスに支払われる報酬の一部を受け取ることで利益をあげます。

クラウドソーシングとの違いは案件の一つひとつが高単価なこと、フリーランスはキャリアプランの相談などができること、福利厚生がつくことがあることなどが挙げられます。

エージェントが無数にある案件を整理するため、クライアントとフリーランスのミスマッチが少なくなりやすいという利点もあります。クラウドソーシングでは膨大な案件から自分に合った案件を探して連絡を取るという段階を踏みますが、その手間が省けます。

ただエージェントサービス上の案件はタフなものが多く、案件を受けるとしばらく常駐勤務(クライアントの会社に出社)が続くことがあったり、リモートで対応できても拘束時間が長くなるなる傾向にあります。また、エージェントに登録して案件を取るまで時間がある程度かかるため、今すぐ仕事がほしいという方には向いてません。

人脈を広げて仕事を得る

ライターに限らずフリーランスで働くうえで人脈はとても大事になります。一度仕事をした企業から別の仕事先や案件を紹介してもらったり、人脈が直接仕事につながる場面は多く存在します。現代はオフラインでもオンラインでも人とつながる方法はたくさんあるので積極的に動くべきです。直接シゴトにつながらなくても、情報を交換したり刺激を受けるだけでも価値があります。

続いてライターの収入について簡単にまとめます。

ライターの収入について

まず会社勤めのライターについては会社からの給料があります。会社によって収入は異なり、福利厚生やボーナスに関しても会社によって差が生まれます。中小企業と比較して大企業の方が基本の収入が高く、またその会社に勤める期間が長くなるにつれて給料もあがっていく傾向にあります。マイナビが行った職業別平均年収調査によると、会社勤めライターの平均年収は445万円となっています。令和元年に行われた国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、日本の給与所得者の平均年収は436万円となっており、平均よりもわずかに高い水準となっています。

フリーランスのライターの収入は会社勤めのライターよりも個人の差が大きいです。そもそもライターとしての収入だけで生活できるレベルでシゴトがまわっている人は非常に少ないです。

一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の発行するフリーランス白書2019https://blog.freelance-jp.org/wp-content/uploads/2019/03/freelancehakusho2019_suvey20190306.pdf

によると、収入200万円未満のフリーランスライターが32%、200~400万円未満が約27%、400~600万円未満が約22%、それ以上が約16%です。そのうち1000万円以上の収入がある人は3%未満となっています。

また、フリーのライターのシゴトの単価について簡単にまとめます。

ライターのシゴト単価

記事作成やコラム執筆単発のシゴトの報酬は基本2パターンあります。

①文字数に応じて報酬が変わるもの(₌1文字1円のようなシステム)

②文字数に関わらず記事あたりの原稿料が支払われるもの

①の1文字あたり〇円というシステムの場合、多いのが1文字1円です。5000文字の気を書いたなら5000円の報酬が支払われる計算になります。単価が低い場合でも1文字あたり0.5円というのが相場になっています。

②の文字数に関係ない原稿料のシステムの場合、文字数や内容によって異なりますが、3000円~10000円が相場です。

このように一回のシゴトで得られる報酬はそれほど高くないので、高収入を得るためにはたくさんシゴトを受けるか、名を挙げて単価を挙げていくしかありません。

以上でこの記事は終了です。最後まで読んでくださりありがとうございました。すこしでも皆さんの参考になれば幸いです。

参考にしたサイト

厚生労働省の職業情報提供サイトO-NET

https://shigoto.mhlw.go.jp/User

 

キャリアガーデン

https://careergarden.jp/

 

caryeer first

https://www.ncxx.co.jp/career/freeance-writer-annual-income/