シゴトニンデータベース

プログラマーの年収・仕事内容・なり方などを解説‐シゴトニンラボ

今回の記事では、プログラマーのシゴトについて紹介します。

プログラマーというと、どこか理系の人のシゴト、というイメージを抱きます。しかし実はプログラマーは理系だけではなく、文系出身者も多くいるシゴトです。プログラマーはコンピューター言語を駆使してプログラムを書くため、論理を組み合わせていく能力は必要ですが、計算能力は必ずしもなければならないわけではありません。

ではここで、プログラマーの詳しいシゴトについて見てみましょう。

仕事内容

プログラマーのシゴトは、スマホやサーバー、家電など様々な製品が動作するプログラムを作ることです。

私たちの身近にある様々な機械には、コンピューターが利用されています。このコンピューターを動作させるためにプログラマーは働いています。

ここで、プログラマーの主な業務2つと、システムエンジニア(SE)との違いについて見てみましょう。

〇仕様書に基づくプログラミング

プログラマーの根幹となる業務は、SE(システムエンジニア)が作った仕様書を基にプログラムを組むことです。

自ら組んだプログラム単位でテストを行い、修正を繰り返すこともプログラマーのシゴトになります。プログラムが完成した後も、異常があれば対処したり、メンテナンスも行います。

また、正常に動作するだけではなくメンテナンスのしやすさや間違いを防ぐ、エラーの発生を防ぐために綺麗なコードを書くことも求められます。

〇仕様バグの発見

プログラマーが正常にプログラミングしたとしても、仕様書によっては動作しないこともあります。

その際にSEに連絡し、仕様書の変更を求めることや助言をすることもプログラマーのシゴトになります。

〇プログラマーとシステムエンジニア(SE)の違い

プログラマーは下流工程、SEは上流工程と呼ばれるシゴトを中心に担当することが主な違いです。

SEは顧客の要望をヒアリングし基本設計を行い、詳細設計と呼ばれる各プログラムの動作の仕様などを決めていきます。簡単に言うと、SEはシステム開発全般に携わる監督の様なシゴトをします。

プログラマーのシゴト分野

〇基幹システム開発

1つ目は金融機関などの基幹システムを作る分野です。

銀行などの金融機関では、ATMで全国どこでもお金の出し入れができるシステムを作っています。さらにリアルタイムで口座情報を瞬時に反映するようにもしなければなりません。

そのようなシステムを構築することが、この分野でのプログラマーのシゴトです。通常、基幹システムの開発には数百人の分業が必要です。プログラマーはその中で自身が任されたプログラムを作り上げなければなりません。また、他のプログラマーと協同作業することもあるため、協調性も必要なシゴトです。

〇家電製品・自動車など

2つ目は家電製品の動作を制御するプログラムを作る分野です。

近年の家電には様々な機能が搭載されています。例えば部屋の明るさを感知して自動で明るさを調整してくれるライトや、スマホで遠隔操作できるロボット掃除機などがあります。そういった複雑化する家電製品を制御するプログラムを作ることが、この分野のプログラマーのシゴトです。

〇ウェブサービス

3つ目はオンラインショッピングなどでのインターネット上のシステムを作る分野です。

この分野で働くプログラマーは、ウェブ上のサービスやデザイン面にも詳しい必要があります。直接サービスを考えたりデザインをするわけではありませんが、サイトを実際に動かしたり見やすくするプログラムを作るためには、知識として知っておく必要があります。

〇スマートフォンアプリ

4つ目はスマホのアプリを作るプログラマーです。

この分野で働くプログラマーは、マルチなシゴトを少人数か1人で行うことが特徴です。例えば画面のデザインや便利な機能を考えたりもします。

また、アプリの種類によってもシゴトが異なります。スマホアプリは日常を便利にするものからゲームアプリまで多種多様なアプリが存在します。中には自身の得意分野に特化したプログラマーとして活躍する人もいます。

なり方

プログラマーになるために必要な資格はありません。また、多くの求人応募の要件である短大や専門卒以上の学歴があることが望ましいですが、中には高卒の募集をしている会社もあります。

ただ、パソコンの簡単な知識やコンピュータ言語などの知識があれば、働く際に役に立ちます。採用面接の場でもモチベーションがあると見られて、有利に働くことがあります。

次に、プログラマーになる人の大きな2つのルートを紹介します。

〇学校でプログラミングに関して学ぶ

短大・専門学校・大学などでプログラミングに関して学んでから就職するルートです。

情報学部などコンピュータに関する学部では、プログラミングの基礎、コンピュータ言語、アプリ開発、ネットワークシステムなどに関しての知識や技術を学ぶことになります。

〇プログラミングとは直接関係のない学問を学ぶ

例えば文学部や法学部など、プログラミングと直接関係のない学問を学んでプログラマーになる人もいます。

日本の新卒採用は主にポテンシャル採用と呼ばれる、専門知識より人柄を重視した採用方法が行われています。理系では研究職や専門職では専門知識を重視した面接が行われますが、プログラマーはどちらかといえばポテンシャル採用です。

そのため文系出身者やプログラミングとは直接関係のない理系出身者も数多くいます。そして、そういった未経験者の育成マニュアルやプログラムも体系化されているところが多いです。

年収

『令和元年度賃金構造基本統計調査1』によると、プログラマーの平均年収は426万円となっています。これは全国の労働者の平均年収の436万円より10万円低い結果となっています。

また同表で、企業人数規模別の月収を見てみましょう。

・1000人以上…約36万円

・100~999人…約30万円

・10~99人…約29万円

以上を見ると、規模が大きい組織ほど月収が高くなっています。ただし、10~99人と100~999人の企業には大きな差は見られませんでした。

次に、平均賞与も比較してみましょう。

・1000人以上…約113万円

・100~999人…約66万円

・10~99人…約41万円

以上から、人数の多い会社の方が著しく賞与が多い結果となりました。特に1000人以上の規模の会社の賞与は突出していることがわかります。

男女比

『令和元年度賃金構造基本統計調査』によると、プログラマーの数は男性60,150人、女性16,760人となっています。これは比率にすると男性約78.2%、女性約21.8%と、男性が多い職業となっています。

求人・就職情報・需要

『職業情報提供サイト(日本版O-NET)https://shigoto.mhlw.go.jp/User』によると、令和2年度のプログラマーの有効求人倍率は1.48倍です。これは、プログラマーを希望する求職者100人に対して148件の求人があることを示しています。このことから、プログラマーの求人数は多くあるといえます。

また、これからの時代はIT化がさらに進んでいくことが予想できます。プログラマーも新しい知識や技術を吸収していくことが求められます。

やりがい・魅力

プログラマーの魅力は、プログラミングの技術と知識を使ったシゴトができることです。

プログラマーは、発展し続ける技術と知識を蓄え、時には最先端のシステムを作ることにも携わることができます。

また、ITは日常的にも活用されていて、多くの人がその恩恵を受けています。プログラマーは広く社会貢献のできるシゴトであるともいえます。

つらいこと・大変なこと

プログラマーの大変なことは、時期によっては大変忙しくなることです。

例えば急な案件、大きな案件や、プログラムのバグの対応、納期前などは多忙となることが多いです。会社や役職にもよりますが、時間的、体力的、精神的に大変な時期を乗り越えなければならない時もあるでしょう。そういった中でミスなく納期厳守でシゴトを仕上げなければならないというプレッシャーとも闘っていかなければなりません。

今回の記事はこれで終わりです。最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう。

参考にしたサイト

『キャリアガーデン』

https://careergarden.jp/programmer/

『職業情報提供サイト(日本版O-NET)』

https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/313

『スタディサプリ進路』

https://shingakunet.com/bunnya/w0020/x0277/

 

  1. https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html