今回の記事では、システムエンジニアのシゴトについて紹介します。
システムエンジニアというと、プログラマーとの違いがわからない、という人もいるのではないでしょうか。プログラマーとシステムエンジニアの違いについて触れながら、システムエンジニアの仕事内容についてみていきましょう。
仕事内容
システムエンジニアのシゴトは、スマホやサーバーなどを動かすシステムの設計や構築をするシゴトです。
プログラマーとの違いは、任される仕事の範囲です。プログラマーは仕様書に沿ってコードを書くのがシゴトです。それに対してシステムエンジニアは、顧客からの要望をヒアリングし、システムの大枠を仕様書にまとめるのがシゴトです。つまりシステムエンジニアはシステムの設計者、プログラマーは技術者としての側面が強いといえます。
ここで、主なシステムエンジニアの主な業務4つを紹介します。
〇ヒアリング
システムエンジニアはまず顧客の要望を聞き取り、どんなシステムが求められているか定義します。これを「要件定義」と呼びます。
これを文書にした要件定義書を作成し、プログラマーや顧客に説明します。要件定義にはシステムの計画だけではなく、説明能力も求められます。
〇設計
要件定義を踏まえて全体の仕組みや機械を決める、プログラムの仕様を決めることなど構成要素を決めることを設計と呼びます。
設計はシステム全体の仕様を決める基本設計と、より細かい仕様を決める詳細設計に分かれています。それぞれを基本設計書と詳細設計書にまとめ、顧客やプログラマーに予算や実現性を確認することもシステムエンジニアのシゴトです。
〇構築
設計に基づいて実際にシステムを作り上げていく作業を構築と呼びます。
サーバーにプログラムを組み込んだり、機器の設定をするなど、実際的な作業をします。ここでも構築手順書を作成し、作業を体系化する必要があります。
〇運用と保守
システム実装後、そのシステムが問題なく動作するように管理することを運用、または保守と呼びます。
定期的なメンテナンスや障害の対応などは、会社からだけでは出来ないことも多いです。そのため、取引先に赴いて作業をすることもあります。
なり方
システムエンジニアになるために必要な資格はありません。ただ大卒以上を応募条件にしている企業が多いため、エンジニアを目指すなら大学卒業の学歴が望ましいでしょう。システムエンジニアには文系出身も多く存在します。しかし高校在学中にシステムエンジニアやIT関連のシゴトをしたいと考えている場合は、大学でもITや情報系の学部に進学することが望ましいでしょう。
ここでは、システムエンジニアになるための主な2つのルートを紹介します。
〇学校でITに関して学ぶ
短大・専門学校・大学などでITに関して学んでから就職するルートです。
情報学部などコンピュータに関する学部では、プログラミングの基礎、コンピュータ言語、アプリ開発、ネットワークシステムなどに関しての知識や技術を学ぶことになります。
〇プログラミングとは直接関係のない学問を学ぶ
例えば文学部や法学部など、システムエンジニアのシゴトと直接関係のない学問を学んでシステムエンジニアになる人もいます。
日本の新卒採用は主にポテンシャル採用と呼ばれる、専門知識より人柄を重視した採用方法が行われています。理系では研究職や専門職では専門知識を重視した面接が行われますが、システムエンジニアはどちらかといえばポテンシャル採用です。
そのため文系出身者やプログラミングとは直接関係のない理系出身者も数多くいます。そして、そういった未経験者の育成マニュアルやプログラムも体系化されているところが多いです。
どちらの場合でも、学校を卒業後に企業に就職することになります。しっかり業界を研究し、就職活動を行いましょう。フリーランスとして働くシステムエンジニアは多くいますが、ほとんどのエンジニアが最初は企業で経験を積みます。エンジニアとしての経験を積み、技術を磨いた人が独立するケースは多くあります。
年収
『令和元年度賃金構造基本統計調査1』によると、システムエンジニアの平均年収は569万円となっています。これは全国の労働者の平均年収の436万円より約130万円高い結果となっています。
また同表で、企業人数規模別の月収を見てみましょう。
・1000人以上…約38万円
・100~999人…約36万円
・10~99人…約38万円
以上を見ると、規模が大きい組織ほど月収が高くなっています。ただし、10~99人と100~999人の企業には大きな差は見られませんでした。
次に、平均賞与も比較してみましょう。
・1000人以上…約150万円
・100~999人…約100万円
・10~99人…約76万円
以上から、人数の多い会社の方が著しく賞与が多い結果となりました。特に1000人以上の規模の会社の賞与は突出していることがわかります。
男女比
『令和元年度賃金構造基本統計調査』によると、プログラマーの数は男性30,107人、女性24,792人となっています。これは比率にすると男性約54.8%、女性約45.2%と、男性がやや多い職業となっています。
求人・就職情報・需要
『職業情報提供サイト(日本版O-NET)』(https://shigoto.mhlw.go.jp/User)によると、令和2年度のシステムエンジニアの有効求人倍率は1.32倍です。これは、システムエンジニアを希望する求職者100人に対して132件の求人があることを示しています。このことから、システムエンジニアの求人数は多くあるといえます。
また、これからの時代はIT化がさらに進んでいくことが予想できます。システムエンジニアも新しい知識や技術を吸収していくことが求められます。
やりがい・魅力
システムエンジニアの魅力は、ITの技術や知識を駆使して顧客に満足してもらうシゴトができることです。
システムエンジニアは顧客の要望を満たすためにシステムを作ります。そこではプログラマーや営業も含めて多くの人間が関わり、システムエンジニアはその全体を統括する人間です。プロジェクトチームを繋げ、システムを作り上げた時にはやりがいを感じることができるでしょう。
また、シゴトによってはバスの表示板や電車のシステム、ATMのシステムなど社会貢献度が高いシゴトをすることもできます。
つらいこと・大変なこと
システムエンジニアの大変なことは、時期によっては大変忙しくなることです。
例えば急な案件、大きな案件や、プログラムのバグの対応、納期前などは多忙となることが多いです。会社や役職にもよりますが、時間的、体力的、精神的に大変な時期を乗り越えなければならない時もあるでしょう。そういった中でミスなく納期厳守でシゴトを仕上げなければならないというプレッシャーとも闘っていかなければなりません。
今回の記事はこれで終わりです。最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう。
参考にしたサイト
『キャリアガーデン』
https://careergarden.jp/systemengineer/
『スタディサプリ進路』
https://shingakunet.com/bunnya/w0020/x0278/
『令和元年度賃金構造基本統計調査』
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003084610