シゴトニンデータベース

【歯科衛生士】歯科衛生士の給料や仕事内容を解説‐シゴトニンラボ

今回紹介するシゴトは歯科衛生士です。歯医者に行ったことのある人は、指導を受けたり、歯を見てもらった人も多いのではないでしょうか。今回は歯科衛生士のシゴトを追ってみましょう。

歯科衛生士のシゴトは、「口内の健康づくり、口内ケアをサポートすること」です。

歯科衛生士は「歯科助手」とは違い、患者の口内に手を入れて処置を施すことができます。

もちろん処置できる範囲は歯科医師よりも狭いですが、歯科疾患の予防と口内の健康づくりにおいて重要な役割を担っています。

さっそく具体的な仕事内容を見ていきましょう。

仕事内容

歯科衛生士の仕事内容は、法律によって3つに定められています。その3つとは「歯科予防処置」「歯科診療補助」「歯科保健指導」

それぞれ解説していきます。

歯科予防処置

人が歯を失う原因の90%が「虫歯」と「歯周病」であるといわれています。

虫歯とは、糖分が作り出した酸によって歯が溶けた状態のことです。

歯周病とは、歯を支える歯茎や歯の骨が壊される病気です。症状がひどくなると、歯が抜け落ちることもあります。

この2つを予防すれば、大部分の歯の健康を守ることができます。歯科衛生士はそのために歯科予防処置を行うのです。

歯科衛生士がよく行う予防処置は2つあります。

1つ目は「フッ化物塗布」です。皆さんも、歯磨き粉にフッ素コーティングなどと書かれているのを見たことがないでしょうか?あのフッ素コーティングをより持続させ、隅々まで専門的な処置をすることが歯科衛生士のシゴトです。

2つ目は「歯面清掃」です。歯石除去という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。歯垢や歯石など、口腔内の汚れを除去することも歯科衛生士のシゴトになります。

歯科衛生士は口腔内の状態を見て、このような歯科予防処置を施す専門家なのです。

歯科診療補助

歯科医師のもとで診療を補助することも歯科衛生士のシゴトになります。歯科衛生士が歯科助手と異なるのは、治療行為の一部を担当できることです。

歯科診療補助のシゴトは幅広く、診療器具準備、レントゲン撮影の補助、虫歯治療の補助などがあります。また、時には受付や会計をすることもあります。

治療中は患者と歯科医師の両方の様子を見ながらサポートし、診察や処置がスムーズに進むよう手助けしています。

歯科保健指導

むし歯や歯周病は生活習慣病です。そのため治療よりも予防が大切になります。また、本人が生活習慣病を改善できるように専門家が指導することが必要になります。

その指導を行うのが歯科衛生士のシゴトになります。

歯科衛生士が指導を行うのは子供から老人まで、健康な人から病気や障害のある人までと様々です。その指導をいくつか紹介します。

1つ目は、歯口清掃法指導です。これは代表的なものに歯磨き指導があります。患者が自身で正しいブラッシングを行えるように指導をします。

2つ目は、訪問口腔ケアです。これは寝たきりの方や病気の方、要介護者の方の家や病院、施設に訪問して、歯口内をケアする大切なシゴトです。

3つ目は、食育支援です。これは食べ物の噛み方や食べ方を指導することで、歯と口の健康、ひいては全身の健康を守る指導です。

このように歯科保健指導は子ども、高齢者を中心に、幅広い年代の患者に対しても行うシゴトになります。

歯科衛生士の勤務先

歯科衛生士は勤務先によって従事する仕事に違いがあります。ここでは主な勤務先3種類のシゴトを紹介します。

歯科医院

歯科衛生士の就職先で最も多いのが歯科医院です。

ここでの主な仕事内容は診療補助、歯石除去やフッ化物塗布といった歯科予防処置、歯磨き指導などの歯科保健指導の3つです。

歯科医院の多くは地域に根差しています。大都市圏には、地域ではなく審美歯科やインプラント専門の歯科、矯正歯科など専門分野を強みにしているところもありますが、歯科医院の多くは「一般歯科」と呼ばれるものを中心にしています。

一般歯科とは、虫歯治療や歯周病治療など一般的な口腔内トラブルに対応する治療を指します。

このような一般歯科を中心に扱う地域の歯科医院は、「一次医療機関」としての役割が強いです。一次医療機関とは、患者が異常を感じた時などにまず最初に行く機関のことです。このような場所には様々な年代の人が来院します。そのためそこで働く歯科衛生士にも、幅広い年代の人に対応する知識と技術が求められます。

病院

歯科医院で働く歯科衛生士と同じく、診療補助、歯科予防処置、歯科保健指導の3つのシゴトに従事します。

病院の歯科衛生士のシゴトの特徴は、一般歯科を中心に扱う歯科医院と比べ症状が重かったり、複雑な症状の人が来院するため、大規模な外科手術やより専門的な口腔ケアに関わることです。

また、救急外来があるところでは、歯科医院と違い夜勤があることも特徴になります。

介護施設

介護施設で働く歯科衛生士の主なシゴトは歯科予防処置、歯科保健指導の2つになります。

具体的には食後や就寝前に口内を綺麗にする手伝い、利用者に向けた歯科教室の実施などがあります。

また、歯科衛生士として5年以上の実務経験があれば、ケアマネージャーの資格を受験することができます。そのため、ケアマネージャーと歯科衛生士の2つの役割を持って介護施設に勤務する人もいます。

歯科衛生士のなり方

歯科衛生士になるには国家資格を取る必要があります。

歯科衛生士の国家資格があれば、歯科助手とは異なり患者の口内に手を入れることができます。

その技術を磨くために、歯科衛生士の養成課程では、臨床実習を受ける必要があります。これは実際に診療所・病院で、歯科医師と歯科衛生士の指導のもとで働きます。

学校にもよりますが、期間は3~4週間程で、2年生の終わりから3年生のはじめにかけて行われます。この実習が終われば、あとは座学と就職活動、歯科衛生士国家試験を残すのみになります。

では次に、歯科衛生士国家試験の概要を見てみましょう。

歯科衛生士国家試験の概要

試験日

例年3月上旬

受験資格

1.文科省指定の歯科衛生士学校を卒業した者

2.都道府県知事の指定した養成所を卒業した者

3.外国の歯科衛生士学校を卒業、または免許を得た者で、厚生労働大臣が前に掲げる者と同等以上の知識および技能を有すると認めた者

歯科衛生士を目指せる学校・養成所一覧はこちら

・公益社団法人 日本歯科衛生士会https://www.jdha.or.jp/training/school.html

受験科目

・人体の構造と機能

・歯・口腔の構造と機能

・疫病の成り立ち及び回復過程の促進

・歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組み

・歯科衛生士概論

・臨床歯科医学

・歯科予防処置論

・歯科保健指導論

・歯科診療補助論

受験料

14,300円

試験方式

マークシートによる多肢選択方式、実技試験なし

220点満点中132点以上で合格

合格率

例年90~95%

令和元年度受験者数 7216名

令和元年度合格者数 6808名

年収

令和2年の賃金構造基本統計調査1によると、歯科衛生士の平均年収は356.1万円です。これは全国の給与所得者の平均年収である436万円2に比べて低い数字となっています。

また、勤務先によっても給与が変わってきます。大きな病院の方が福利厚生が充実している可能性は高いですが、小さな歯科医院でも専門分野があるところや自費診療の歯科では、歯科衛生士の給料も上がってきます。ですがそういった歯科では特定の知識、例えばインプラントや矯正、予防歯科の知識が必要とされます。新卒ですぐに入る、というのは難しいでしょう。

男女比

平成28年度の厚労省のデータによると、働いている男子歯科衛生士の数は全国で77名です。歯科衛生士の労働者数は12万人のため、男性の歯科衛生士は0.1%もいません。

女性の数が99.9%であり、男性の歯科衛生士を増やすことが業界全体の課題になっています。

スケジュール例

歯科衛生士は、勤め先によってシフト制か固定給かが異なり、働き方が変わってきます。歯科医師、歯科助手、医療事務と連携を取って働くことは共通しています。ここでは、歯科医院で働く歯科衛生士の1日を参考程度に紹介します。

 

8:30 出勤

9:00 診療開始

13:00 昼休み

15:00 午後の診療開始

19:00 診療終了

 

出勤後は必要な器具の準備、洗濯をします。多くの歯科では予約制の診療であるため、予約が入っていれば患者の診療をします。歯科衛生士は歯石取り、ブラッシングの指導を行うことが多いです。午後も基本的には午前と同じように診療します。診療が終われば、器具の片づけと戸締りをして帰宅になります。

求人・就職情報・需要

日本歯科衛生士会によれば、歯科衛生士の求人倍率は21.0倍です。歯科医院の数が急速に増えたこともあり、多くの歯科医院で歯科衛生士の人手が足りていません。求人の数だけ就職先があるため、自身の希望、条件に合った就職先を探すようにしましょう。

また、歯科衛生士の数が足りていない歯科医院に入職したら、仕事に追われることも考えられます。自身が入りたい歯科医院にどのくらいの人数の歯科衛生士が勤務しているのかもチェックしておきましょう。

やりがい・魅力

歯を守ることで人の健康を守ることができるのが、歯科衛生士のやりがいだといえるでしょう。

歯を失うことが健康寿命(人生で健康に大きな問題のない期間)を低下させること、逆に歯の残存本数が多いほど健康度合いを高めることは常識となっています。

日本は他の先進諸国に比べて、高齢者の歯の残存本数が低いということが統計で分かっています。そんな中で、歯と口の健康を守る歯科衛生士への期待は高まっています。そういった社会貢献性という意味でもやりがいを感じられます。

また、患者さんがセルフケアができるようになったり、指導することで目の前の人の役に立てることもやりがいだといえます。

つらいこと・大変なこと

大変なことは、患者さんの口内ケアの管理です。

歯科衛生士は患者さんに指導することも予防処置をすることもできますが、患者さんの毎日の生活を管理することは良くも悪くもできません。

健康は自身の手で作り上げる必要があるため、歯科衛生士がどれだけ指導しても、本人に事情があったり疑念があれば日々のケアを続けることは難しいです。

そういった患者さんがいた時に工夫を凝らしていかなければならないのが歯科衛生士の大変なところです。

 

今回の記事はこれで終わりです。最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。

参考にしたサイト

公益社団法人 日本歯科衛生士会

https://www.jdha.or.jp/report/

『歯科衛生士教育に関する現状調査の結果報告』

https://www.kokuhoken.or.jp/zen-eiky/publicity/file/report_2020.pdf

歯とお口のことなら何でもわかるテーマパーク

https://www.jda.or.jp/park/trouble/index02.html

キャリアガーデン

https://careergarden.jp/shikaeiseishi/

職業情報提供サイト(日本版O-NET)

https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/166

スタディサプリ進路

https://shingakunet.com/bunnya/w0033/x0450/

13歳のハローワーク

https://www.13hw.com/jobcontent/01_04_11.html

  1. https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html
  2. 令和元年 民間給与実態統計調査を参照https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2019/pdf/001.pdf