シゴトニンデータベース

理学療法士とは?仕事内容・年収・なり方などを解説‐シゴトニンラボ

今回の記事は理学療法士の紹介です。理学療法士のシゴトは「運動や物理療法によってカラダの機能回復を指導する」ことです。

みなさんも「リハビリ」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。そのリハビリをサポートすることが理学療法士の役割です。

では、まずここでいう「理学療法」とはどんな意味でしょうか。その意味から確認していきましょう。

理学療法とは

理学療法とは「運動や物理療法によって、運動機能の維持と改善を目的に行われる治療法」を指します。

理学療法の目的は、「日常の生活動作をよりスムーズに行えるようにし、生活の質を向上させること」にあります。

人は怪我や病気になる、年齢を重ねることで、上手く歩けない、立ち上がるといった日常の動作が難しくなることがあります。そういった患者さんの不便をなるべく少なくしようと働いているのが理学療法士です。

理学療法を受ける人には、子どもから高齢者まで様々な人がいます。近年ではスポーツをする人や高齢者のフレイル予防(虚弱予防)のためなど、病気や怪我をしていない人も理学療法士に診てもらうことがあります。

理学療法士の仕事内容

先ほど理学療法士はリハビリをサポートするシゴトということを述べました。では、具体的に理学療法士が行うシゴトはどのようなものなのでしょうか。

運動療法

運動療法は理学療法の中心となる治療です。

理学療法士は身体の機能を回復させるために、実際に患者さんの身体を動かす、もしくは患者さんに動かしてもらいます。関節の可動域を広げる運動、筋力を強める運動などを通じて、患者さんが自立した生活ができるようにサポートします。

例えばこの療法には歩行訓練、動作訓練、器機を使った訓練があります。

物理療法

物理療法は様々な方法で外から刺激を与えて、運動機能の回復を図る治療です。

理学療法士は電気刺激や熱冷刺激、超音波、マッサージなどの刺激によって、患者さんの身体に働きかけて運動機能の回復を図ります。

リハビリ計画作成・カルテ作成

理学療法士のシゴトは治療を医師の指示の下で行うことだけではありません。理学療法士は医師から得た情報をもとにリハビリの計画を立てたり、リハビリの経過をカルテに書き込むことも理学療法士のシゴトになります。

理学療法士は、医師から頼まれた理学療法の内容を検討し、患者さんの身体機能の検査を行います。その結果を踏まえて患者さんの状態を把握し、患者さんごとの目標、方法、手順を計画します。

以上が理学療法士の主な仕事内容です。続いて理学療法士の役割について簡単にまとめます。

理学療法士の役割

理学療法士は患者さんの状態によって様々な役割があります。患者さんは様々な人がいますが、大まかには「急性期」「回復期」「生活期」の3つの状態に分けることができます。それぞれの段階での理学療法士の役割を見てみましょう。

急性期の役割

急性期とは、患者が手術直後や病気発見で心身共に不安定な時期のことを指します。

この時期には病気や怪我によりどういった影響があるか、原因は何にあるかなどを探っていきます。

それからこれからのリハビリ計画を作成したり、患者さんに軽い運動を促したり治療を行ったりします。患者さんにとっても不安が大きいこの時期には、精神面を安定させることも理学療法士の役割の1つになります。

回復期の役割

回復期は患者の病気や怪我も回復に向かっていて、心身共に安定していて機能回復を積極的に進めていく時期になります。

この時期では先ほど述べたような運動療法・物理療法を中心にリハビリを行っていきます。理学療法士が中心となって活躍するのもこの時期です。

生活期の役割

生活期は、患者が自身の住居に戻って生活を送る時期です。

理学療法士は患者さんの身体機能の状態を把握して、生活上の注意事項を告げたり、福祉用具(介護ベッド・車いすなど)を選んだりします。他にも患者さんの家族に対しても生活上の注意点や自宅で行えるリハビリ方法を伝えたりもします。

回復期のリハビリである程度回復した状態ではありますが、実際の生活を送ってみて今後患者さんがどうしていきたいか聞き、通院によるリハビリ計画を立てることも理学療法士のシゴトになります。

なり方

理学療法士国家試験

理学療法士になるには、国家試験である理学療法士試験に合格する必要があります。

理学療法士子国家試験を受けるためには、文科省もしくは厚労省が指定した大学・短大・養成施設で3年以上学ぶことが必要となります。

では、この理学療法士国家試験とはどのようなものなのでしょうか。その概要を見てみましょう。

試験日

2月下旬の連続する2日間(2日目は重度視力障碍者のみ受験)

1日目…筆記試験

2日目…口述試験及び実技試験 ※重度視力障碍者のみ

受験方式

マークシートによる選択方式

筆記試験

(1)一般問題(160問・配点1点)

一般問題では、別の作業療法士という資格と同一の問題が出題されます。

・解剖学

・生理学

・運動学

・病理学概論

・臨床心理学

・リハビリテーション医学

・臨床医学大要

・理学療法

(2)実地問題(40問・配点3点)

実地問題は、より理学療法士としての専門的知識が問われる内容になっています。配点も1問3点と高く設定されています。

・運動学

・臨床心理学

・リハビリテーション医学

・臨床医学大要

・理学療法

口述試験・実技試験 ※重度視力障碍者のみ

・運動学

・臨床心理学

・リハビリテーション医学

・臨床医学大要

・理学療法

国家試験受験後

理学療法士は国家試験を受験し晴れて合格した後は、内定をもらっている病院に就職し卒業と同時に働き始めます。

勤務先を決めるための就職活動は、4年生の9月から本格的に始まります。一般企業に比べて採用活動が遅いのは、理学療法士の実習が8月まであることが影響しています。

多くの理学療法士を目指す学生は、勤務先の病院には4年生の11月頃までに内定をもらっているケースが多いです。

年収

『令和2年賃金構造基本統計調査1』によると、理学療法士の平均年収は418.9万円です。これは全国の労働者の平均年収である436万円2より若干低い数値です。

また、同表の月額の給与は27.2万円が平均の月額となっています。残業時間なども含めると28.8万円が理学療法士の平均月額となっており、大きな差は見られません。これは理学療法士の平均残業時間が5時間と残業が少ないことも影響しています。

男女比

理学療法士の80%が所属している「日本理学療法士協会3」によると、2013年時点で男女比は約6:4となりました。理学療法士はまだ女性の方が少ない職業ではありますが、1970年当初は女性は全体の約1割に満たない数だったことを考えると、女性の数は飛躍的に増えたといえます。

スケジュール例

理学療法士は患者の病状も把握しなければならないため、特に他職種との連携が必要とされる職業です。医師・看護師などの医療スタッフと連絡を取り合いながらシゴトを進めていきます。

また、働き方や休日は医師と同様勤め先によって変わります。土日祝日が休みの病院もあればそうでない病院もあります。夜勤がある病院、ない病院があります。それらの違いは病院の規模や大きさによるところが大きいです。

ここでは理学療法士がどのように他職種と連携してシゴトを進めているのか、その1日を紹介します。

9:00 出勤・ミーティング

9:30 リハビリ・訪問

12:00 昼休憩

13:00 リハビリ・訪問

16:00 回診

17:00 カルテ記入

18:00 帰宅

まず朝出勤したら、ここで前日の申し送り事項や患者さんに異変がないかの報告を受けます。

その後午前と午後、入院患者や外来の患者さんのリハビリを実施します。また、時には退院した患者さんを訪問してリハビリの手伝いや指導を行うこともあります。

一通り診察が終わったら、医師と共に入院中の患者さんを訪問して病状の聞き取りをします。

その後今日診た患者産のカルテを記入して、1日は終了になります。

求人・就職情報・需要

理学療法士の需要に関しては、厚生労働省が『理学療法士・作業療法士の需要推計について4というデータを発表しています。

これによると、2019年時において理学療法士の供給数は需要数を上回っており、2040年頃には理学療法士の供給数が需要数の1.5倍となるという推計が出されました。これはつまり、将来的に理学療法士は人余りになる可能性が高いということです。

国家試験の合格者数が絞られてきていることも考えると、需要は年々低くなっていると考えられます。

やりがい・魅力

理学療法士の魅力は、患者さんの回復の過程を直接手伝えることです。

理学療法士はリハビリに関わるため、一人一人の患者さんの回復の過程をその目で見ることができます。

自身の考えたリハビリ計画で患者さんが治療に向かって踏み出していく姿を見て、直接支えられることは大きな魅力だといえます。

つらいこと・大変なこと

理学療法士の大変なことは、患者さんによって回復する度合いや取り戻したい機能が違う点にあります。

患者さんはそれぞれ病気の重症度や回復の度合い、リハビリの結果に要求するものが異なっています。そんな患者さん一人一人に合わせてリハビリを計画し、結果に満足してもらうことはかなり難しいことです。

それでも患者さんと向き合っていかなければならないのが理学療法士の大変なところだといえます。

 

今回の記事はここまでです。最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう。

参考にしたサイト

『キャリアガーデン』

https://careergarden.jp/rigakuryouhoushi/

『職業情報提供サイト(日本版O-NET)』

https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/167

『スタディサプリ進路』

https://shingakunet.com/bunnya/w0034/x0460/

『13歳のハローワーク』

https://www.13hw.com/jobcontent/01_04_06.html

『公益社団法人 日本理学療法士協会』

https://www.japanpt.or.jp/

『公益社団法人 日本理学療法士協会ー理学療法士ガイド』

https://www.japanpt.or.jp/

  1. https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/index.html
  2. 令和元年 民間給与実態統計調査を参照https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2019/pdf/001.pdf
  3. https://www.japanpt.or.jp/activity/data/
  4. https://www.mhlw.go.jp/content/10801000/000499144.pd