シゴトニンデータベース

【理容師】美容師との違いは?年収や仕事内容と合わせて解説‐シゴトニンラボ

「理容師」と聞いてみなさんはどんなシゴトを想像しますか?

美容師とはどのような違いがあるのでしょうか?

本記事でははじめに美容師と理容師の違いに触れつつ、理容師の仕事内容やなり方、年収などについて解説します。

美容師と理容師の違い

美容師と理容師では法律が定めるそれぞれのシゴトの定義が異なります。美容師のシゴトの定義は美容師法で、「パーマネントウェーブ、結髪、化粧などの方法により、容姿を美しくすること」とされています。一方で理容師のシゴトの定義は理容師法で「頭髪の刈込、顔そり等の方法により容姿を整えること」とされています。容姿を美しくする美容師と容姿を整える理容師と、そのシゴトに若干のニュアンスの違いがあります。

また、美容師と理容師では、免許が異なります。

美容師に必要なのは美容師免許で、理容師に必要なのが理容師免許です。

この2つの免許の取得方法や資格の取得によってできることはほとんど同じですが、カミソリの扱いに差があります。カミソリを扱うことができるのが理容師扱うことができないのが美容師です。そのため、理容師になるにはカミソリを使った顔そり(シェービング)の技術が求められます。

免許以外に美容師と理容師の違いはほとんどないといっても過言ではありません。近年は理容師のように顔そりのできる美容室が増えており、美容室のように容姿を美しくする目的の理容室(理髪店、床屋)も増えています。美容師と理容師の免許は異なりますが、美容室と理容室の違いは年々少なくなってきています。

続いては、理容師の仕事内容について簡単にまとめていきます。

仕事内容

理容師の主な業務は「カット」「パーマ・カラー」「シェービング」「その他」に分けられます。それぞれ見ていきましょう。

カット

髪のカットは最も基本的で最も重要な業務です。理容師というシゴトの要になります。わずかなズレや小さなミスが致命的になってしまうことがあるので、常に集中して取り組む必要があります。
お客さんの希望に合わせたり、適度な雑談をはさみながらのカットには経験が必要になります。

パーマ・カラー

パーマやカラーは美容室のイメージがあるかもしれませんが、理容室でも日常的に行われています。パンチパーマやアイパーといった基本的には理容室でしかできないパーマもあります。これらのパーマは非常に高い技術が求められるため、理容師の力量が問われます。もしこういったパーマをかけたいという場合はお店に確認の電話や予約をしてから向かうのが賢明です。

シェービング

冒頭でも少し触れた顔そりです。顔そりを目的として理容室に通う人も少なくありません。理容師の国家試験には顔そりの実技試験があり、理容師の重要な技術のひとつです。

その他

その他の業務としては清掃・受付・接客・電話対応・事務作業などがあります。独立して自分のお店を持つオーナーの場合は、採用や道具の仕入れなど仕事量が増えます。

理容師になるには

理容師として働くためには、まず理容師国家試験に合格しなければなりません。
理容師国家試験は誰でも受けられるものではなく、理容師の養成過程がある専門学校で、所定の過程を修了することで理容師国家試験の受験資格を得ることができます。
どのような学校でも理容師として働くためのスキルを身につけることができますが、各学校によってカリキュラムや特色が異なります。留学制度があったり、コンクール受賞実績が多かったり、就職サポート制度が充実していたりとさまざまな違いがあるため、よく比較検討して進学先を決めたほうがよいでしょう。
理容師国家試験は、学科と実技の試験がそれぞれ年に2回行われます。合格率は50%~80程です。

また、理容師になるために年齢制限はなく高校を卒業してすぐに専門学校へ入学する人や、働きながら通信教育などで学んで理容師を目指す人など様々です。しかし、理容師免許を取得して理容室へ就職するのが一般的です。

就職先と働き方

理容師のおもな就職先は理容室となります。
大手チェーン店や個人経営の小さな店など規模は様々ですが、理容師免許があればどの理容室でも理容師として働くことができます。一定年数働いて経験を積んだ後、独立して自分の理容室を構える人もいます。

また、最近では福祉領域における理容サービスのニーズが増えており、在宅訪問や老人ホーム、病院等へ出張を行う理容師もいます。

理容師の年収

理容師の給料は、勤務年数や技術のレベル、雇用形態、お店の評価基準などにより異なりますが、理容師の平均年収は324万円です。令和3年の賃金構造基本統計調査https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/index.htmlを参照しています。これは日本の給与所得者の平均年収である436万円1よりも低い水準となっています。

経験を積んでいけば収入はアップする傾向にありますが、アシスタント時代は見習いからスタートするため、月給で15万円程度しか得られない場合があります。

もし独立し、自分で理容室を経営していくとなれば大きな収入を得ることも不可能ではありません。

男女比

令和2年に行われた賃金構造基本統計調査https://www.e-stat.go.jp/stat-search?page=1&toukei=00450091

によると男性:女性=約6:4となっています。ただこれは美容師と理容師を合わせたデータです。実際は理容師は男性が多く、美容師は女性が多い傾向にあります。公的なデータはありませんが、理容師単体の男女比は7:3あるいは8:2ほどになると考えられます。

理容師は基本的に男性が多いシゴトですが、最近ではシェービングを求めて女性が理容室を訪れることも珍しくなく、女性理容師の重要も高まってきています。

スケジュール例

これは理容師に勤める正社員のスケジュール例です。

06:00 起床
07:00 朝
08:30 出勤
10:00 開店
13:00 昼食
14:00 後輩の教育
19:00 閉店
20:30 帰宅

シゴトニンラボの未来図

近年は少子高齢化や若い男性の美容室利用が増え、理容室の数は減少傾向となっています。しかし、理容師の活躍の場がまったくなくなるということはないと考えます。
「顔そり」ができるのは理容師の特権であり、女性向けの理容サービスを提供する店も登場しています。また、高齢者や障害を持つ人へのサービス、訪問サービスなど、ニーズに合わせた理容サービスを提供する理容師たちに注目が集まっています。そのため、多様なニーズに応えることのできる新しいサービスを提供できる理容師が必要とされるでしょう。

勤務時間・休日

理容師は、基本的に職場の営業時間に沿った時間で働きます。

しかし、朝は開店準備や閉店後も掃除や片付けなどで営業時間に加えて最低でも2~3時間は働くことになります。

とくに新人時代は誰よりも早く出勤し、夜は遅くまで残って技術向上のための練習をする日々となります。

休日は月に6日~8日程度となることが多く、休みの日は働いている店やシフトによって異なります。

求人・就職情報・需要

理容室のニーズはひと昔前に比べると減っているうえ、理容師の平均年齢の上昇も起こっています。理容室の需要は急激になくなることは考えにくいため、理容室の多くは若い理容師を求めており、これから理容師になる人にとってはチャンスともいえます。
また、理容専門学校では、理容業界関係者や卒業生とのネットワークも強く、就職先を紹介してもらえることが多くあるので、希望通りの就職を実現させている人もいます。

まとめ

理容師は、カミソリを巧みに操るシゴトです。
美容師との境界線が曖昧な今、理容師にはシェービングの確かな技術が必要とされています。

また、様々な働き方があるため、自分にマッチする働き方を見つける必要があります。そして今後は、新たな働き方が求められるでしょう。

ヘアカットからシェービングまで、お客様の顔まわりの身だしなみを整える。それが理容師。
この記事をきっかけに、理容師というシゴトに興味を持つ人が増えることを願います。

それではまた次の記事でお会いしましょう!

参考にしたサイト

・政府の職業情報サイトO-NET

https://shigoto.mhlw.go.jp/User

・公益社団法人 日本利用美容教育センター

http://www.ribikyoiku.or.jp/

 

  1. 国税庁 令和元年 民間給与実態統計調査を参照https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2019/pdf/001.pdf